バギオ留学:持っていって良かったもの&要らなかったもの

目次

留学前のパッキング、どうしていますか?

留学前のパッキングって、ちょっと憂鬱ですよね。
特に、数ヶ月や1年単位での滞在だと、「これって本当に必要?」「これは持っていかなくても大丈夫?」と悩むことが多いと思います。

私も同じように、スーツケースの限られたスペースと重さの制限と格闘しました。
でも実際に3ヶ月間留学生活を送る中で、「これは持ってきて良かった!」と感じたものや、「これ、いらなかったな…」と思ったものがはっきり分かりました。

この記事では、私の体験を元に留学パッキングの必須アイテムと不要だったもの(現地購入で間に合ったもの)をご紹介していきます!
少しでもお役に立てば嬉しいです。

スーツケースがいつも30kgギリギリで、私も困っていました

持ってきて良かったもの

  • 歯ブラシ

現地の大人用はブラシヘッドが大きすぎることが多かったです。
嵩張るものではないので、日本で購入して持っていくのがおすすめです。
現地で購入する場合は子供用のものを選ぶと良いかもしれません。

  • コンタクトレンズ

現地でコンタクトを購入したことがないため詳しくは分かりませんが、普段使っているメーカーが手に入るか不明だったのと、目のトラブルを避けたかったので事前に日本で準備しました。

  • メイク落とし

メイク落としオイルのような商品は現地ではあまり見かけませんでした。
また、断水もあるためメイク落としシートも持参するのが安心です。
現地でもメイク落としシートは売っていますが、日本製の方が品質が良い印象でした。
ただし、大きな薬局やスーパーではビオレのメイク落としオイルが売っていることもありました。

  • 体温計

現地の薬局でも販売されていますが、種類が少なく、精度が不安でした。日本製のものを持参すると安心です。

病院受診時に、熱の有無を伝える時に便利でした。

  • 充電器やケーブル類モバイルバッテリー

バギオでも購入できますが、露店で売られているものは性能が心配でした。
信頼できる品質を求めるなら、日本で準備する方が良いと思います。
頻繁に停電が起きるのでモバイルバッテリーは必需品です!

  • 折り畳み傘

初日から必要だったので、持参して本当に良かったです。
特に日本製のものは品質が高く、耐久性があるのでおすすめです。ただし、バギオでも購入可能です。

  • 日本食

日本の食材を取り扱っているスーパーが一部ありましたが、品揃えは限られていました。
日本のお菓子、味噌汁、出汁、お茶漬けの素など、簡単に食べられる日本食を持参しておけば良かったと思います。滞在中は思っていたよりも日本食が恋しくなりました。

  • 日本の薬

下痢止め、風邪薬、痛み止めなどの薬は現地でも購入できますが、効果や使い方が分かりにくいため、多めに持参することをおすすめします。
特に慣れない環境では体調を崩すこともあるので、日本の市販薬があると安心です。

  • マスク

語学学校では換気が悪いことが多く、寮での共同生活やバギオ特有の寒い気候の影響で、生徒や先生の間で風邪が流行していました。
マスクは現地でも売られていますが、種類や品質が限られているので、自分用のものを日本から持っていくのが良いです。私は風邪を引いた際に活用し、持参して良かったと感じました。

  • 日本の小さなお土産

プチギフトやお菓子はとても喜ばれます!
卒業時に先生へ渡す手紙に添えたり、ルームメイトへのお礼や、友達へのプレゼントとして活躍しました。
特に日本のお菓子は現地で人気があります。

  • 便箋セット

バギオでは出産祝いやクリスマス用のカードは見かけましたが、日本でお馴染みのバースデーカードや観光地のポストカード、便箋セットはあまり見かけませんでした
先生や友達への手紙、日本の家族へのお便り用に、お手紙セットを持っていくことを強くおすすめします
卒業時の感謝を伝える場面でも大変役立ちました。

  • 水着

旅行や外出で「ハンドレッドアイランド」やビーチに行く際、水着は必須アイテムです。
バギオでも購入できますが、高山都市のためセブなどに比べると品数が圧倒的に少ない印象でした。
また、ラッシュガードがあると日焼け対策や安全面でも安心なので、一緒に持参することをおすすめします!

持っていかなくても大丈夫だったもの

  • 歯磨き粉

現地でも種類が豊富なので、特にこだわりがなければ現地購入で問題ありません。

  • 歯のフロス

日本と同じようなタイプの商品が豊富にあり、現地購入で十分でした。

  • 生理用品

私は心配で大量に日本から持っていったので、現地のものは購入していません。
ですが、スーパーや薬局で簡単に購入可能で種類も豊富な印象でした。

  • メイク用品の予備

韓国コスメはもちろん、メイベリンなどのブランドも現地で見かけました。よほどこだわりがなければ、予備を大量に持参する必要はありませんでした。

  • シャンプー・リンス・ボディソープ

現地で種類豊富に販売されているので、特にこだわりがなければ現地購入で問題ありません。

  • ユニクロで買えるもの

ユニクロは現地にもありました。必要であれば現地で購入できます。

  • 虫除けグッズ

薬局で蚊除けクリームが簡単に手に入りました。

  • ドライヤーヘアアイロン

私は購入していませんが、現地でも種類豊富に売っており購入可能でした。

  • タオル

現地でも売っているので、多く持っていく必要はありませんでした。ただし、質や好みにこだわる場合は、日本からお気に入りを数枚持っていくと安心です。

  • 水筒

滞在中、飲み物を持ち歩く場面が多く、水筒はとても重宝しました。ですが、現地でも買えます。

バギオは水道水は飲めないので学校のウォーターサーバーのものを水筒に入れて持ち歩いていました。ペットボトルの水も安く販売はされていました。

  • 大量の服

バギオには服が普通に売っています。新品をちゃんとしたところで買うとなると、日本と比べて格段に安いわけではありませんが、ユニクロやH&Mなどの店舗もあるので、必要になったら現地で買い足せます。たくさん持って行かなくても十分でした。

ナイトマーケット等で衣類を安く手に入れることは可能でしたが、「これ本物?」というものもあったので目利きは必要そうでした。


まとめ

今回ご紹介した持ち物リストが、これからバギオ留学を考えている方の参考になれば嬉しいです!
留学中は予想外のこともたくさんありますが、それも含めて良い経験になります。
荷物は軽めに、現地での生活を思い切り楽しんでくださいね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

夫婦2人でフィリピン語学学校を経て、オーストラリアにワーホリ中。
私(妻)が主にブログを更新しています!

コメント

コメントする

目次